居心地はいいんだけど、ちょっとここが気になると家の中で気になる部分を持つ人は少なくありません。
もしもリフォームする機会があったら、コンセントの数や位置をもう一度見直したいという人は想像以上に多いものです。
コンセントはもちろん照明のスイッチの場所は、実際に住んでみなければわからないですよね。
そこで、電気の配線の考え方や設置場所の考え方などを理解したうえで、改めてどこにどんな配線やコンセント、照明のスイッチがあればいいのかを考えてみてはどうでしょう。
電気の配線の考え方や設置場所の考え方として以下のことをまずは考えてみます。
・家具と家電の配置から、必要な場所に必要なコンセントがあるかどうかを改めてチェックする
・掃除機を使用するときに、コンセントの差し替え回数はどのくらいあるのか、回数を少なくするコンセントの位置を考える
・部屋のドアを空けたら、ドアの裏側に照明スイッチが来ることはないかを考える
・生活動線に照明スイッチがあるかどうかを考える
コンセントの数や位置は、どこにどのような家具家電を置いているのかを確認したうえで、必要な場所に必要な個数設置するようにすると使い勝手が格段にアップしますので、改めて家中を見回して考えてみましょう。
和歌山県田辺・白浜・上富田でリフォームのことなら株式会社アイスリフォームにお任せください。